スポンサーリンク

キッチン周りの片付け『見せる収納』『隠す収納』

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

ほぼ毎日使うキッチン。

散らかったキッチンだと、料理にかかる時間が増えます。
かといって、使うものだからこそ、

『見せる収納』がいいのか
『隠す収納』がいいのか

そもそもどうしたらいいのか、悩んでしまいます。

この記事では、見せる収納や隠す収納のメリット・デメリットについて書いていきます。
使いやすいキッチンづくりの判断材料になればと思います。

スポンサーリンク

『見せる収納』

見せる収納は、目に入るところ、手の届きやすいところに配置できます。
物の残量などの把握もでき、使用していない調理器具などを見つけやすいです。
レストランの調理場のように、手の届く範囲に整然と並べられた収納に憧れて、我が家もそうしてみようと考える人も多いと思います。

メリット

・料理中、すぐに道具がとれる
・どこに何があるかすぐ分かる

見せる収納の一番の良い点は、調味料や調理器具をサッととれて、後片付けの際も楽なことです。
キッチンの収納や作業スペースを確保したいときに有効な方法です。

デメリット

・掃除がしにくい
・気を抜くと道具や調味料が油やホコリまみれになる
・ごちゃごちゃ感がぬぐえない

調味料の蓋が油まみれになったり、収納道具自体がほこりまみれになったりします。
掃除が好きで、毎日コンロ回りも掃除するし、苦じゃないという人には良いかもしれません。
けれど、仕事して疲れて帰ってきて、料理して後片付けして、それから拭き掃除。
疲れちゃいますね。

『隠す収納』

一見、すっきりと見え、掃除もしやすそうな『隠す収納』。
収納が苦手で、シンク下の扉の中は、押し込み放題というご家庭も少なからずあると思います。
しかし、なんといっても『隠す収納』はとにかく掃除がやりやすい!
掃除にかける時間が短縮できることが最大のメリットだと思います。

メリット

・掃除がしやすい
・スッキリ見える

物がとにかく表に出ていないので、見た目は本当にすっきりしています。
突然の来客があっても、隠してしまえるので綺麗を保てます。
掃除もしやすいので、掃除が苦手な人には楽だと思います。

デメリット

・動作が一つ増える
・何を持っていたか忘れてしまう

最大のデメリットは、『アクションが一つ増えること』
ワンアクションでできることが、一つ動作が増えるだけで、ストレスにもなります。
すべて隠しているので、物の残量など、把握が難しいのも難点の一つです。

『見せる収納』『隠す収納』それぞれのメリットを活かす

『見せる収納』なら生活感を無くす
・調味料をおしゃれな容器にかえてみる。
・S字フックをアンティークのおしゃれなものにかえてみる。
・表に置くものを厳選する

ごちゃごちゃ感を無くしたいなら、生活感が出ないデザインのものにかえてみたり、ラベルを英語で書いてみるのもいいですね。
自分で作ったりできるラベル用紙も売られています。

そして、表に置くものを厳選すること。
調味料や調理器具のよく使う物のみにするのも、すっきり見えるコツの一つです。

『隠す収納』なら、取り出しやすさ・しまいやすさが重要
・引き出しを開けて、何が入っているか、一瞬で見て分かるように分類する。
・同時にしまいやすいかも確認する。
・分類別に置き場所を決める

分類一つにつき、一つ引き出しを使う感じにすると簡単で分かりやすいです。

ワンアクション+αで取り出せて、直しやすく。

一目で何が入っているか、直しやすいか。

ストックも同じ場所にまとめると、扉を開けただけで在庫が分かるようになります。
ラベリングするのもいいですが、パッと見で、分かりやすいやり方が残量管理しやすいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ご自身の動線などを考えて、『見せる収納』『隠す収納』を取り入れることが一番です。
メリット・デメリットをうまく活用すると、使いやすいキッチンができます。

広さ・狭さ・縦長なのか横長なのか、各ご家庭のキッチンに合わせること。
とにもかくにも、まずは試してみましょう。

『見せる』『隠す』をご自身に合わせた取り入れ方で、もっとキッチンを使いやすくしませんか。

ブログをご覧くださいましてありがとうございました。
今日はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました